【山めし】シンプルグラタンを作る

ソロキャンプに行こうと思いましたが寝坊しましたので、手ごろなダムに行って山めしを作りました。今回は、シンプルなグラタン。シンプルグラタンです。

f:id:papurutentakuru:20161023115622j:plain

材料は、ペンネ、とろけるチーズ、ベーコン、たまねぎ半分、しめじ、豆乳

f:id:papurutentakuru:20161023112606j:plain

今回は、近所の川端で採取したキノコ(通称:ボリ)を持ってきました。正式な名前はわかりませんが、噛むとボリボリと音がする歯触りの良いキノコです。我が家では、茹でたものを大根おろしと和えたり、豚汁に入れたりします。

f:id:papurutentakuru:20161023112622j:plain

たまねぎ、ベーコン、キノコを炒め、ガーリックパウダー入り塩で味付け

f:id:papurutentakuru:20161023113433j:plain

炒める際に、木のスプーンを使っていましたが、たき火料理を行ってて燃えそうだったので、ステンレスのターナーを買いました。持ち手にアケビの蔓が巻かれていてオシャレです。

f:id:papurutentakuru:20161023113109j:plain

そして、パスタとペンネ、豆乳をぶち込み煮込みました

f:id:papurutentakuru:20161023114538j:plain

最後にとろけるチーズを乗っけて完成

f:id:papurutentakuru:20161023115622j:plain

簡単にグラタン風のものができましたが、豆乳を煮込みすぎたので大豆感が出すぎてくどくなりました。牛乳の方がよかったかも。

f:id:papurutentakuru:20161023115722j:plain

【観光】岩手県平庭闘牛大会を見に行く

岩手県で闘牛大会があるということで行きました。闘牛といってもスペインのような牛と人間の戦いではなく、牛と牛が戦います。全国で数か所行われており、東北では岩手県平庭、新潟県山古志、和歌山県宇和島島根県隠岐、あと沖縄のどこかで行われているそうです。

f:id:papurutentakuru:20161016102256j:plain

とりあえず腹ごしらえ、短角牛の串焼き

f:id:papurutentakuru:20161016104854j:plain

エビ串

f:id:papurutentakuru:20161016115310j:plain

串もち

f:id:papurutentakuru:20161016123643j:plain

豆腐田楽

f:id:papurutentakuru:20161016121102j:plain

戦う牛は、短角牛で名前の通り角が短く、乳牛にくらべ毛並みもフサフサしています

f:id:papurutentakuru:20161016102350j:plain

2歳の小太郎、なんか弱そうだけど頑張ってほしい。目がやさしい。

f:id:papurutentakuru:20161016102441j:plain

戦いの前に、東日本大震災および台風10号で亡くなった方に黙とう

f:id:papurutentakuru:20161016110120j:plain

前座の和太鼓

f:id:papurutentakuru:20161016105258j:plain

全部で9試合行われました。取り組みの牛の名前を忘れたので写真だけアップ

f:id:papurutentakuru:20161016113901j:plain

f:id:papurutentakuru:20161016114807j:plain

北限の海女がいました

f:id:papurutentakuru:20161016115151j:plain

首元を取られたらかなり不利

f:id:papurutentakuru:20161016122159j:plain

押し出されて逃げれば負け

f:id:papurutentakuru:20161016122935j:plain

横綱、1t越えの巨体。

f:id:papurutentakuru:20161016124459j:plain

土俵の砂に体をこすりつける動きは、相手の牛に強さをアピールするためだそうです。

f:id:papurutentakuru:20161016124624j:plain

500kg差を物ともしないでパンダ柄の大関

f:id:papurutentakuru:20161016124938j:plain

f:id:papurutentakuru:20161016125958j:plain

f:id:papurutentakuru:20161016130029j:plain

 

一ノ関バルーンフェスティバル1日目朝

今回で5回目になる一ノ関バルーンフェスティバルに行って来ました。平日の朝ということで、観客は少なかったが今まで観た中で1番飛び方がキレイでした。スマホで撮影したものをただアップします。

f:id:papurutentakuru:20161014093845j:image

f:id:papurutentakuru:20161014093853j:image

f:id:papurutentakuru:20161014093905j:image

f:id:papurutentakuru:20161014093920j:image

f:id:papurutentakuru:20161014125920j:image

f:id:papurutentakuru:20161014130002j:image

 

岩手県唯一の前方後円墳の角塚古墳にカビゴンを倒しに行く

3連休中に奥州市水沢区の南部鉄器まつりに行く、oigenのミニたこ焼き用鉄板を購入する途中に古墳があることに気が付きたちよりました。

f:id:papurutentakuru:20161008162546j:plain

直径15mくらいのミニ古墳

f:id:papurutentakuru:20161008162608j:plain

南側から望む

f:id:papurutentakuru:20161008163126j:plain

一本杉が立派

f:id:papurutentakuru:20161008163012j:plain

古墳の道路向かいが公園になっていた。この場所が、ポケモンGOのジムになっておりました。私はやっていませんが、彼女がやっていましてどうやら強力なカビゴンが守っていまして、駐車場に止まっていたカップルがカビゴンに挑戦してました。

f:id:papurutentakuru:20161008163626j:plain

実際にあった埴輪のレプリカ

f:id:papurutentakuru:20161008163512j:plain

はに丸王子

f:id:papurutentakuru:20161008163526j:plain

ひんべぇ

f:id:papurutentakuru:20161008163540j:plain

古墳を一回りしている間に、カップルがカビゴンを撃破し、ジムを占拠することなく居なくなってまして、空位のジムに彼女が天塩にかけて育てたポッポを配置し、ジムリーダーに。

 

その2時間に愛するポッポが、挑戦者にボコボコにされて帰ってきたみたいです。

 

来週は、熱気球大会とソロキャンプと登山をする予定。神様、晴れさせてください。

【観光】【登山】日本一の〇〇な滝[七折の滝]に行きました。

岩手県鶏頭山登山に行きました。こちらには、日本一〇〇な滝があるそうです。そんなわけで9:00に登山口スタート

山は実りの季節、いたるところにどんぐり、くりなどが落ちていました

f:id:papurutentakuru:20160925092349j:plain

ちょっと拾ってみた、手前の大きい実が[トチノミ]

f:id:papurutentakuru:20160925125846j:plain

森は、キノコ感謝デー

f:id:papurutentakuru:20160925091701j:plain

f:id:papurutentakuru:20160925091713j:plain

キノコマンション

f:id:papurutentakuru:20160925093156j:plain

f:id:papurutentakuru:20160925093435j:plain

すごくいい感じ

f:id:papurutentakuru:20160925094715j:plain

緑青みたいなキノコ

f:id:papurutentakuru:20160925100336j:plain

ミミガーが落ちてると勘違いした

f:id:papurutentakuru:20160925101948j:plain

キノコの写真に夢中でコースの写真をほとんど撮っていないけど、2.2km歩いて目的の滝[七折の滝]に到着しました

f:id:papurutentakuru:20160925101424j:plain

不動明王の社

f:id:papurutentakuru:20160925101435j:plain

この[七折の滝]ですが、何が日本一というかといえば、落差でもなく、水量でもなく、日本一飛び跳ねる滝なんだそうです。写真だとわかりづらいと思います上側で水が岩に当たりほぼ水平に噴き出しています。

f:id:papurutentakuru:20160925101553j:plain

ズームアップしました。一応、真上から覗いているのではなく、滝の真下から写してます。

f:id:papurutentakuru:20160925101542j:plain

全然伝わっていないと思いますが、かなり飛び跳ねています。三脚+スローシャッターで撮るとこんな感じだそうです。

f:id:papurutentakuru:20160926212442j:plain

鶏頭山の頂上を目指します。岩の間をくぐる。

f:id:papurutentakuru:20160925103849j:plainホコリタケがあったので胞子活動をする(棒で突くと胞子が飛び出します、煙みたいなものが胞子)

f:id:papurutentakuru:20160925104336j:plain

キノコマンション2

f:id:papurutentakuru:20160925110254j:plain

しばらくして見渡せる場所に。曇ってます。

f:id:papurutentakuru:20160925113927j:plain

f:id:papurutentakuru:20160925114218j:plain

頂上手前のニセ鶏頭に到着

f:id:papurutentakuru:20160925114351j:plain

お地蔵さま

f:id:papurutentakuru:20160925114359j:plain

頂上は紅葉が始まっていました。完全にガスってます。

f:id:papurutentakuru:20160925120237j:plain

頂上到着

f:id:papurutentakuru:20160925120408j:plain

三等三角点

f:id:papurutentakuru:20160925120436j:plain

日本のエーデルワイス早池峰山周辺の固有種[ハヤチネウスユキソウ]

f:id:papurutentakuru:20160925121514j:plain

f:id:papurutentakuru:20160925121603j:plain

これも固有種だったはず

f:id:papurutentakuru:20160925123857j:plain

キノコハイツ

f:id:papurutentakuru:20160925124544j:plain

なにかわかりませんが鮮やかなオレンジ色

f:id:papurutentakuru:20160925124756j:plain

グミそのもの

f:id:papurutentakuru:20160925125010j:plain

ヤマブシタケ、気持ち悪い

f:id:papurutentakuru:20160925125346j:plain

f:id:papurutentakuru:20160925125656j:plain

トロールが持ってそうな形

f:id:papurutentakuru:20160925125703j:plain

手ごねパンみたい

f:id:papurutentakuru:20160925130559j:plain一番好きな生え方

f:id:papurutentakuru:20160925135327j:plain

f:id:papurutentakuru:20160925135335j:plain

ホウキタケ

f:id:papurutentakuru:20160925131607j:plain

キノコマンション3

f:id:papurutentakuru:20160925132636j:plain

山飯をしよう食材を担いでいましたが、避難山小屋が暗かったので下まで下山して早池峰ダムのほとりでご飯にしました。最近、アルコールバーナーを使い始め、荷物の軽量化をしています。エヴニューのチタン製フライパン、スノーピークのチタンシェラカップ、ソトストーブのアルコールバーナ、バーゴのチタン製ヘキサゴンストーブ、トランギアの燃料ボトルを持ちあるいております。

f:id:papurutentakuru:20160925142611j:plain

 

山飯の材料、ちなみに茹トウモロコシは自家製

f:id:papurutentakuru:20160925142839j:plain

コーンとコンビーフの炒め物+目玉焼き(やや焦げている)

f:id:papurutentakuru:20160925144008j:plain

モツ煮+オールフリー

f:id:papurutentakuru:20160925145003j:plainいい山行でした